「ウイルスが検出されました」と日本語の音声で警告する偽サイトを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「ウイルスが検出されました」と日本語の音声で警告する偽サイトを確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、日本語の音声で警告を行う偽セキュリティ対策サイトを初めて確認したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
今回確認されたサイトのサンプル
今回確認されたサイトのサンプル 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は5月29日、日本語の音声で警告を行う偽セキュリティ対策サイトを初めて確認したと発表した。「PCサポート マイクロソフトのソフトウェアの専門家」というタイトルのある同サイトにアクセスすると、「警告。あなたのコンピュータでウイルスが検出されました」と日本語の音声が再生される。音声は続いてクレジットカード番号、銀行口座情報などが危険にさらされているとして、電話するよう促し、電話するまではインターネットの使用やWebサイトへのログイン、オンラインでの商品購入をしないように呼びかける。

トレンドマイクロによると、このサイトへの誘導経路は不明であるが、5月27日の時点で日本から延べ約7,000件のアクセスを確認している。また、同サイトが設置されたサーバ上で、同様の偽警告サイトを15サイト確認しているという。同社ではユーザが取るべき対策として、「危険なWebサイトをブロックするセキュリティ製品を利用すること」「不審なサイトへのアクセスや、怪しいメールの開封を控えること」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop