ネットバンキングでの本人認証、2016年度前半を目処に全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す(三菱東京UFJ銀行) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

ネットバンキングでの本人認証、2016年度前半を目処に全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す(三菱東京UFJ銀行)

 三菱東京UFJ銀行は17日、個人向けネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」において、振り込みなどの取引を実施する際の本人認証を、ワンタイムパスワードのみにすることを発表した。8月9日以降の新規契約者すべてに適用される。

製品・サービス・業界動向 業界動向
ワンタイムパスワード利用イメージ
ワンタイムパスワード利用イメージ 全 3 枚 拡大写真
 三菱東京UFJ銀行は17日、個人向けネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」において、振り込みなどの取引を実施する際の本人認証を、ワンタイムパスワードのみにすることを発表した。8月9日以降の新規契約者すべてに適用される。

 ネットバンキング(オンライン銀行)の利用では、金融機関を装った偽メールや偽画面による情報詐取事案が発生している。これに対し銀行側では、暗証番号での認証以外にさまざまな対策を提供している。三菱東京UFJ銀行では、ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」の提供や、利用限度額変更手続きの見直し、ワンタイムパスワードを生成する「ワンタイムパスワードアプリ」「ワンタイムパスワードカード」の提供などを行ってきた。今回さらなる強化策として、ワンタイムパスワードを必須とする。

 「ワンタイムパスワードアプリ」に加え、公式スマートフォンアプリ「三菱東京UFJ銀行」アプリに、ワンタイムパスワードの機能を追加。アプリまたは専用カードでのワンタイムパスワードの利用を必須とする。当面は、新規契約者のみが対象だが、既存契約者にも切り替えを推奨し、2016年度前半を目処に、全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す。

三菱東京UFJ銀行、ネットバンキング利用でワンタイムパスワードを必須に

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop