エネルギー業界の86%が「セキュリティ侵害を1週間以内に検知」と自信(トリップワイヤ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

エネルギー業界の86%が「セキュリティ侵害を1週間以内に検知」と自信(トリップワイヤ)

トリップワイヤは、エネルギー業界に対する調査「Tripwire Critical Infrastructure Study」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
重要システムに対するサイバー攻撃の検出にどのくらいの時間がかかるか
重要システムに対するサイバー攻撃の検出にどのくらいの時間がかかるか 全 2 枚 拡大写真
トリップワイヤ・ジャパン株式会社(トリップワイヤ)は6月30日、エネルギー業界に対する調査「Tripwire Critical Infrastructure Study」の結果を発表した。本調査はDimensional Research社によるもので、エネルギー、オイル、ガス、ユーティリティ産業に携わる400人以上の役員およびITプロフェッショナルに、サイバーセキュリティおよびコンプライアンス対策に関する意見を聞いたもの。

調査結果によると、企業役員の94%が「自社がサイバー犯罪者の標的になっている」と考えており、全体の86%が「セキュリティの侵害を1週間以内に検知できる」と回答した。重要システムに対するサイバー攻撃の検出能力に絶大な自信を持っていることが明らかになった。49%は「24時間以内」に検知できるとしている。同社では、エネルギー会社のサイバーセキュリティはかつてないほど強化されているが、容易に侵入できることを示す証拠も増えており、過信は禁物であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop