セキュリティガバナンスとマネジメント、双方を正しく理解した整備が必要(デロイト トーマツ) | ScanNetSecurity
2023.11.30(木)

セキュリティガバナンスとマネジメント、双方を正しく理解した整備が必要(デロイト トーマツ)

デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所(DT-ARLCS)は、「失敗しないためのセキュリティガバナンス整備」と題した記者向け勉強会を開催した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
セキュリティにおけるガバナンスとマネジメントの関係
セキュリティにおけるガバナンスとマネジメントの関係 全 5 枚 拡大写真
デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所(DT-ARLCS)は3月8日、「失敗しないためのセキュリティガバナンス整備」と題した記者向け勉強会を開催した。デロイト トーマツ リスクサービス株式会社のサイバーリスクサービス シニアマネジャーである高橋宏之氏は、「成功事例に基づく セキュリティガバナンス整備の重要論点の紹介」という発表を行い、セキュリティガバナンス整備において5つの明確にすべき重要論点を挙げた。

その重要論点は、

「セキュリティにおけるガバナンスとマネジメントの関係とは?」
「セキュリティガバナンスの対象とする資産は?」
「全社横断的に取り組むべきセキュリティ業務とは?」
「セキュリティガバナンス推進のための組織とは?」
「あるべきセキュリティポリシーの姿とは?」

であり、自社の特性を踏まえて検討することが成否を左右するとした。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

  2. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  3. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  4. NTTマーケティングアクトProCX 元派遣社員 顧客情報不正持ち出し、「オージオ」「なちゅライフ」「リフレ」でのカード情報の漏えいを確認

    NTTマーケティングアクトProCX 元派遣社員 顧客情報不正持ち出し、「オージオ」「なちゅライフ」「リフレ」でのカード情報の漏えいを確認

  5. 日本学術振興会が利用するProselfに不正アクセス、運用管理方法の見直しと情報セキュリティポリシーを改定

    日本学術振興会が利用するProselfに不正アクセス、運用管理方法の見直しと情報セキュリティポリシーを改定

  6. JCOM メッシュWi-Fi 提供元のモバイルアプリへ不正アクセス、顧客の個人情報が漏えい

    JCOM メッシュWi-Fi 提供元のモバイルアプリへ不正アクセス、顧客の個人情報が漏えい

  7. 受け身ではなく先回り:CISO はサイバー脅威インテリジェンスをどう読むべきか

    受け身ではなく先回り:CISO はサイバー脅威インテリジェンスをどう読むべきかPR

  8. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

  9. 今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県の SD カード“伊達直人”

    今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県の SD カード“伊達直人”

  10. カー用品取り扱い「エンラージ商事オフィシャルショップ」に不正アクセス、2,432名のカード情報が漏えいした可能性

    カー用品取り扱い「エンラージ商事オフィシャルショップ」に不正アクセス、2,432名のカード情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る