CSIRTを設置するも、スキル不足などにより有効性に疑問を持つ日本企業(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CSIRTを設置するも、スキル不足などにより有効性に疑問を持つ日本企業(IPA)

IPAは、「企業のCISOやCSIRTに関する実態調査2016」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
CSIRT 等の有効性の全体評価
CSIRT 等の有効性の全体評価 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は5月10日、「企業のCISOやCSIRTに関する実態調査2016」を公開した。同調査は2015年11月中旬~12月下旬、日・米・欧の従業員数300名以上の企業のCISO、情報システム・セキュリティ担当部門の責任者および担当者を対象にWebアンケートや文献、ヒアリングにより実施したもの。調査結果によると、CISOが経営層として任命されている企業では、情報セキュリティ対策の実施率が、CISOが任命されていない企業の約2倍であった。これは日・米・欧で共通の傾向となっている。

CSIRTについては、米国、欧州では約半数が「期待したレベルを満たしている」と答えているが、日本では14%にとどまった。また、CSIRTなどの有効性を左右する要素では、「能力・スキルのある人員の確保」と回答した割合が日本では73.3%と非常に高かった(米国:56.8%、欧州:54.2%)。同様に「情報セキュリティ人材のスキル面等の質的充足度が十分である」と回答した日本の企業は、欧米の半分以下となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop