サイバー犯罪者、Facebook でカード情報販売 ~ 中国・ロシア・ブラジル 国別特徴を視覚化(EMCジャパン) | ScanNetSecurity
2025.11.17(月)

サイバー犯罪者、Facebook でカード情報販売 ~ 中国・ロシア・ブラジル 国別特徴を視覚化(EMCジャパン)

不正に盗み出されたクレジットカード情報などは、これまでDeep WebやDark Webと呼ばれるアンダーグラウンドの市場で販売されてきた。しかし2015年後半から、FacebookなどメジャーなSNSを利用するサイバー犯罪者が増えている。

脆弱性と脅威 脅威動向
オンライン不正対策サービス RSA FraudAction 事業長 ダニエル・コーヘン氏
オンライン不正対策サービス RSA FraudAction 事業長 ダニエル・コーヘン氏 全 7 枚 拡大写真
不正に盗み出されたクレジットカード情報などは、これまでDeep WebやDark Webと呼ばれるアンダーグラウンドの市場で販売されてきた。しかし2015年後半から、FacebookなどメジャーなSNSを利用するサイバー犯罪者が増えている。そう話すのは、RSA AFCC(Anti-Fraud Command Center)に在籍する、オンライン不正対策サービスRSA FraudActionの事業長であるダニエル・コーヘン氏。

RSA AFCCは、フィッシングやファーミング、トロイの木馬に代表されるオンライン詐欺の被害から顧客企業を守るために、情報収集やフィッシングサイトをはじめとする膨大な不正サイトを閉鎖するなどの活動を行っており、アンダーグラウンドの情報にも詳しい。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

    国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

  5. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop