「CODE BLUE 2016」、新たに2つのトレーニングと3つのコンテストを公開(CODE BLUE事務局)
CODE BLUE事務局は、サイバーセキュリティに特化した日本発の国際会議CODE BLUEにおいて、24歳以下の講演者を含む全26講演のプログラムを公開するとともに、新たに2つのトレーニングと3つのコンテストを公開した。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント

新たに追加された2つのトレーニングと3つのコンテストは下記の通り。
・2種類のトレーニング(10月18日(火)・19日(水))
1:マルウェアの静的解析の概要
2:ICS/SCADA の概要と攻撃手段の理解
・3種類のコンテスト(10月20日(木)・21日(金))
1:Hack2Win - ネットワーク機器のハッキング競技
2:F.TRON(仮称)- PCのPwning競技
3:CarHack4All - 車部品のハッキング競技
すべての講演内容はCODE BLUE 2016公式サイトで確認できる。
関連記事
-
「CODE BLUE 2016」の全講演が決定、全自動サイバー攻防戦CGC優勝者も登壇(CODE BLUE事務局)
研修・セミナー・カンファレンス -
CODE BLUE 2015 セッションレポート 第2回 「さまざまな事例から見る、諜報機関のフィクションによる印象操作(リチャード・シーム氏)」
研修・セミナー・カンファレンス -
CODE BLUE 2015 セッションレポート 第1回 「21世紀の途上国にならないために ~ シンギュラリティがやってくる (神戸大学名誉教授 松田 卓也 氏) 」
研修・セミナー・カンファレンス -
第 3 回開催となる CODE BLUE 2015 をふりかえって~ BLUE 篠田佳奈氏インタビュー
研修・セミナー・カンファレンス
この記事の写真
/