「還暦」テーマの詐欺サイト確認、日本の行事や慣習を研究する犯罪者(BBソフトサービス) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

「還暦」テーマの詐欺サイト確認、日本の行事や慣習を研究する犯罪者(BBソフトサービス)

BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2016年12月度)」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2016年12月のネット詐欺検知数
2016年12月のネット詐欺検知数 全 2 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社は1月25日、「インターネット詐欺リポート(2016年12月度)」を発表した。本レポートは、同社の「Internet SagiWall」が検出・収集した危険性の高いネット詐欺サイトの数やカテゴリーなどを分析したもの。これによると、12月のインターネット詐欺サイトの検知数は1,678,193件で、前月より5.2%減少した。

内訳は、ワンクリック・不当請求詐欺サイトが79.08%、フィッシング詐欺サイトが13.87%、マルウェア感染サイトが1.18%、ボーガスウェア配布サイトが4.53%、ぜい弱性悪用サイトが1.34%を占めていた。OSごとのネット詐欺種類別検知率では、ワンクリック・不当請求詐欺サイトの割合がWindowsで23.25%、Androidで91.53%、iOSで70.47%となっている。

また12月度は、例年と同様にクリスマスや年末年始のセールを装った詐欺サイトが多数確認されたが、今回は商品の多様化と季節商品の種類の増加がみられたという。新しいものでは、年度末の「定年退職者向けプレゼント」や「還暦のお祝い」の商品などが見られた。家族が集まりやすい正月時期に還暦のお祝いを行うケースもあり、犯罪者は日本の行事や慣習などを研究した上で、詐欺サイトを作成しているものと考察している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop