内製化に向けた脆弱性診断のトレーニングコースを開始、講師は上野宣氏(BSIグループジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

内製化に向けた脆弱性診断のトレーニングコースを開始、講師は上野宣氏(BSIグループジャパン)

BSIグループジャパンは、セキュリティ診断の内製化を支援する脆弱性診断のトレーニングコースを開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
BSIグループジャパン株式会社は2月9日、セキュリティ診断の内製化を支援する脆弱性診断のトレーニングコースを開始すると発表した。新たに立ち上げるトレーニングコースは、自社で脆弱性診断に取り組めるようになることを目的としたもので、2種類のコースが用意される。いずれも「脆弱性診断の技術を身につけたいが、何から始めてよいかわからない」といった悩みを持つ企業や組織を対象としている。日程は2日間で、受講料は200,000円(税抜)。

コースは、Webアプリケーションの脆弱性診断に取り組むために必要な攻撃技術の知識、診断技術や脆弱性判定の基準などを身につける「自社で取り組む Webアプリケーション脆弱性診断」(5月15日~16日、7月6日~7日)と、ネットワーク脆弱性診断に取り組むために必要な知識、診断技術、リスクの算出方法などを身につける「自社で取り組む ネットワーク脆弱性診断」(5月17日~18日、7月12日~13日)となる。講師は株式会社トライコーダ代表取締役の上野宣氏。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop