DDoS攻撃は沈静化の動き、一方で新たなリフレクション攻撃も確認(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

DDoS攻撃は沈静化の動き、一方で新たなリフレクション攻撃も確認(アカマイ)

アカマイは、2017年第1四半期の「インターネットの現状・セキュリティレポート」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インフォグラフィックより
インフォグラフィックより 全 1 枚 拡大写真
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は5月23日、2017年第1四半期の「インターネットの現状・セキュリティレポート」を発表した。レポートによると、アカマイは同四半期に3,174件のDDoS攻撃を緩和したという。前年同四半期との比較では、DDoS攻撃は30%、インフラレイヤ(レイヤ3、4)への攻撃は28%と減少している。一方で、Webアプリケーションの攻撃総数は35%増加、米国を攻撃元とする攻撃が57%増加している。SQLインジェクション攻撃は28%の増加となっている。

また同四半期には、100Gbpsを超えるDDoS攻撃が2件発生しており、前年同四半期から89%減少した。また、同四半期の平均は0.5Gbpsにとどまり、前四半期の4Gbpsから大きく減少している。またレポートでは、新しいリフレクション攻撃ベクトルのCLDAP(Connectionless Lightweight Directory Access Protocol)が発見され、DDoS 攻撃を生成することが観測されたことを挙げている。このほとんどの攻撃が1Gbpsを超えており、DNSリフレクションに匹敵するという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop