サイバーセキュリティ経営ガイドライン改訂、経営者が指示すべき10項目見直しや事後対策取組など(経済産業省) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

サイバーセキュリティ経営ガイドライン改訂、経営者が指示すべき10項目見直しや事後対策取組など(経済産業省)

経済産業省はIPAと協力し、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
経済産業省は11月16日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と協力し、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂したと発表した。同ガイドラインは、IPAとの協力により2015年12月に策定した、経営者がリーダーシップを取ってサイバーセキュリティ対策を推進するための指針。サイバー攻撃がさらに巧妙化していることから、両者は「サイバーセキュリティ経営ガイドライン改訂に関する研究会」を開催、そこでの検討を踏まえて改訂を行ったという。

具体的には、経営者が認識すべき3原則は維持しつつ、経営者がCISO等に対して指示すべき10の重要項目について見直しを実施。「指示5サイバーセキュリティリスクに対応するための仕組みの構築」に、新たに「攻撃の検知」を含めたリスク対応体制について記載したり、「指示8インシデントによる被害に備えた復旧体制の整備」に、新たに「サイバー攻撃を受けた場合の復旧への備え」について記載したほか、サプライチェーン対策強化などを追加した。また、付録も改訂が行われている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop