[セキュリティ ホットトピック] 今年も2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」、イベントやタイアップ企画が多数登場 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

[セキュリティ ホットトピック] 今年も2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」、イベントやタイアップ企画が多数登場

今年のキャッチフレーズは「#サイバーセキュリティは全員参加!」。恒例のタイアップは、TVアニメ「BEATLESS ビートレス」と行っています。

特集 コラム
今年も、2月1日~3月18日に「サイバーセキュリティ月間」が、日本政府により実施されます。

「サイバーセキュリティ月間」は、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のために政府が設けているもので、期間中は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が中心となって、政府機関をはじめ、産学官民のさまざまな組織と連携。重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取り組みを推進します。

月間と呼称しつつ、「2月1日~2月末日」ではなく「2月1日~3月18日」と、やや変則的な日程になっているのは、「3・18=サイバー」の語呂合わせが由来です。2010年に「情報セキュリティ月間」としてスタートしたときは2月いっぱいでしたが、2015年に「サイバーセキュリティ月間」と名称を変更するとともに、3月18日が最終日に変更されました。

今年のキャッチフレーズは「#サイバーセキュリティは全員参加!」。恒例のタイアップは、TVアニメ「BEATLESS ビートレス」と行っています。同作はソーシャルエンジニアリングに通じる「アナログハック」という考えをテーマにした、近未来SF作品です。また、2月1日に開催されたキックオフサミットでは、メディアアーティストにして筑波大学准教授・学長補佐である落合陽一氏が基調講演を行い、その様子がニコニコ生放送でライブ中継されました。

《冨岡 晶( Akira Tomioka )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop