ランサムウェアにより失われたデータ、取り戻すのに「お金を支払いたくない」6割(アクロニス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ランサムウェアにより失われたデータ、取り戻すのに「お金を支払いたくない」6割(アクロニス)

アクロニスは、バックアップに関する意識調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「ランサムウェア」という言葉を聞いたことはありますか? またこの「ランサムウェア」はあなたやあなたの家族に悪影響を及ぼす危険性があるということを知っていますか?
「ランサムウェア」という言葉を聞いたことはありますか? またこの「ランサムウェア」はあなたやあなたの家族に悪影響を及ぼす危険性があるということを知っていますか? 全 4 枚 拡大写真
アクロニス・ジャパン株式会社(アクロニス)は3月30日、バックアップに関する意識調査結果を発表した。同調査は、毎年3月31日に世界的に実施されている「WORLD BACKUP DAY」に合わせ、2018年3月にアメリカ、イギリス、オーストラリア、ドイツ、フランス、スペイン、日本の一般インターネットユーザを対象に、オンライン調査により実施したもの。調査結果によると、「ランサムウェアが何か知らない」と回答したのは日本で64.9%と、2017年8月の調査(67.5%)とほぼ変わらない結果となった。グローバルは62.5%(前回は50.7%)となっている。

「ランサムウェアなどでデータを失った場合、データを取り戻すのにいくらまでお金を払ってよいか」という問いでは、「お金を支払いたくない」が63.1%でもっとも多かった(グローバル:71.8%)。自分または家族がデータをなくした経験について、「ある」と答えたのはグローバルでは29.1%、日本では21.3%。コンピュータのバックアップの方法については、日本では「PC、USBメモリ、NASなど」がもっとも多く52.8%、グローバルでは「バックアップしていない」が33.4%でもっとも多かった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop