蘇る ISMS、カギは2つの交絡因子 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

蘇る ISMS、カギは2つの交絡因子

本誌既報通り、セキュリティポリシーや管理スキームを導入した企業ほど逆にセキュリティインシデントを起すリスクが高いという、セキュリティ関係者にとって到底聞き捨てならぬ結果が出た訳だが、この結果が検証された。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
ISMS 導入の高い満足度
ISMS 導入の高い満足度 全 5 枚 拡大写真
 2018 年 10 月都内で開催された専門家会議 Security Days Fall 2018 で、ISMS 等セキュリティ管理手法の導入と、その効果及び影響に関する明治大学が行った調査の結果について発表があった。

 本誌既報の通り、調査の最初の段階では、セキュリティポリシーや管理スキームを導入した企業ほど逆にセキュリティインシデントを起すリスクが高い、しかも ISMS が最もその傾向が顕著であるという、セキュリティ関係者にとって聞き捨てならぬ恐るべき結果が出た訳だが、発表では多重ロジスティック回帰分析による再検証の成果がつまびらかにされた。

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

ランキングをもっと見る
PageTop