プライバシー保護うたう ProtonMail の当局への協力姿勢(The Register)
最新情報
国際
TheRegister

暗号化メールを提供するProtonMailが、当局に対して同社がリアルタイムの監視を自主的に提供するという主張を否定した。
今月これまでに、スイスのチューリッヒを拠点とする弁護士マーティン・スタイガー氏は、あるプレゼンテーションに出席した。そこでチューリッヒのサイバー犯罪コンピテンスセンターを率いる検察官ステファン・ウォルダー氏が、同社について言及した。終了後にドイツ語で書かれ、最近英語に翻訳された同イベントのライブツイートアカウントでスタイガー氏は、ProtonMailが「リアルタイム監視に対する支援を自主的に提供する」ことを知ったと述べた。
《The Register》
関連記事
この記事の写真
/
特集
アクセスランキング
-
国産メールセキュリティ企業が考える PPAP の 4 つの代替手段
-
イエラエセキュリティ CSIRT支援室 第4回「ツール 運用 組織体制 コスト - 経営バランスの中で実現するセキュリティの難しさ」
-
先端セキュリティ企業は互いをどう評価したか、ゼロトラストネットワーク 4 つの条件
-
VPN製品に関する脆弱性対策情報の深刻度別割合、「危険」「警告」で95%を占める
-
国立情報学研究所、NII-SOCS の蓄積データを研究者向けに提供
-
サイバー犯罪の検挙件数、2019年は9,542件に(警察庁)
-
仮想通貨取引所「Liquid」への不正アクセス最終報、APIキー等169,782件の流出を確認
-
売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業
-
「東京女子大学購買センター Web Shop」に不正アクセス、カード情報含む個人情報流出の可能性
-
[更新] 福岡市職員が書類送検、ファイル共有ソフトで児童ポルノ動画拡散