ここが変だよ日本のセキュリティ 第40回 「よく、そんなことが言えますね。あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。」
こんまりメソッドは5つのステップで考えるそうだ。後半は、前半と重複する話も含まれるけど、順を追っていこう。最後には、ラスボスが待っている。
特集
コラム

よく、そんなことが言えますね、などと突っ込んではいけない。気候変動問題は、地球にとって真剣な課題でもあり、大臣にとってはセクシーな話題でもある。セクシーがあるなら、萌えがあってもいいじゃないか。環境問題もセキュリティ問題も、経営が関心を持つ大切な事項であり、企業にとっては社会的責任であり、投資を行っていく分野でもある。あ、いえ、タイトルを面白くしたかっただけです。
こんまりメソッドは次の5つのステップで考えるそうだ。後半は、前半と重複する話も含まれるけど、順を追っていこう。最後には、ラスボスが待っている。
(1)理想の暮らしを考える
(2)理想の暮らしに必要なモノを見極める
(3)適正量を認識する
(4)定位置を決める
(5)使ったら元に戻す
片づけのコツは「一気に、短期に、完璧に」。そして、「まずは『捨てる』を終わらせる」ということだそうだ。これは組織改変に合っている。時間をかければ、見直しとか、皆で納得できるように議論をしよう、という反対勢力による牛歩戦術による妨害が発生する。会社が良くなるからいいんじゃないかって?組織というのは陣頭で評価される奴が出てくれば、出遅れた奴は妬むものさ。特に存在感を示すには、反対意見が効果的に使われる。そして最も反対されやすいのは、捨てることだ。これを終わらせなくては始まらない。こんまりメソッドは最高のビジネス書に見えてきたぞ。
《2次元殺法コンビ》
関連記事
この記事の写真
/
特集
アクセスランキング
-
世界ではじめて脆弱性診断士資格「セキュリスト(SecuriST)」を作った三人の男PR
-
カプコンへのランサムウェア攻撃、新たに16,406人の情報流出を確認
-
神奈川県と富士通リースがHDD盗難のクリスマス和解 ~ 賠償 4,097 万円 再発防止策差し引き和解金 2,369 万円で合意
-
kintoneに連携「kMailer」で不具合、送信ログとして別顧客の情報が流出
-
#NoMoreFake 第3回「ファクトチェック」
-
ソフトバンク元社員 不正競争防止法違反容疑で逮捕、楽天モバイルに技術情報持ち出し疑い
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR
-
マイクロソフトが1月のセキュリティ情報を公開、一部脆弱性については悪用の事実を確認済み
-
東京海上日動と連携、Microsoft Azureの障害やサイバー攻撃を補償
-
IDC予測、2024年までのセキュリティ製品サービス市場規模