サイバーリスク増大予想するも準備はできていないと考える日本(ファイア・アイ) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

サイバーリスク増大予想するも準備はできていないと考える日本(ファイア・アイ)

ファイア・アイは、同社初のレポート「FireEye Cyber Trendscape Report(英語版)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ファイア・アイ株式会社は11月11日、同社初のレポート「FireEye Cyber Trendscape Report(英語版)」を公開した。同レポートは、北米、ヨーロッパ、アジアの800人を超えるCISOや上級役員を対象とした調査から、サイバーセキュリティでもっとも一般的なトピックに対する意識を明らかにしたものとなっている。リリースでは、グローバルとアジア圏3国(日本、中国、韓国)の結果を比較している。

「2020年にはサイバー攻撃のリスクが増大する」と考えている回答者の割合は、日本は72%と高い結果となった(グローバル56%、中国65%、韓国50%)。一方で、サイバー攻撃や侵害に対して「準備ができていない」あるいは「適切に対応できるとは考えていない」との回答も、日本は75%であった(グローバル51%、韓国65%、中国42%)。

サイバーセキュリティに関する予算の配分では、日本のみ異なる傾向を示した。日本以外は「防止(42%)」「検知(28%)」「封じ込め(16%)」「修復(14%)」という配分であったが、日本は「検知(40%)」が「防止(35%)」を上回った。また日本は、「組織内にサイバーセキュリティのトレーニングプログラムがない」と回答した割合が19%であり、グローバル(11%)、韓国(6%)、中国(5%)よりもはるかに高い数字となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop