移住・交流推進機構のDBから抽出したメールアドレスを誤送信(飯田市) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

移住・交流推進機構のDBから抽出したメールアドレスを誤送信(飯田市)

長野県飯田市は2月12日、市民協働環境部ムトスまちづくり推進課にて、誤って一斉送信した全受信者のメールアドレスが互いに見える状態で送信したことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
長野県飯田市は2月12日、市民協働環境部ムトスまちづくり推進課にて、誤って一斉送信した全受信者のメールアドレスが互いに見える状態で送信したことが判明したと発表した。

これは2月10日午後3時53分に、市民協働環境部ムトスまちづくり推進課にて一般社団法人移住・交流推進機構「JOIN」が運営する地域おこし協力隊の隊員希望登録マッチングシステムから、長野県を希望する登録者のメールアドレスを抽出し、「地域おこし協力隊募集」に関するメールを送信した際、誤ってメールアドレスを「To」欄に設定し送信したというもの。受信者から指摘があり誤送信が判明した。

流出したのは「JOIN」が運営する地域おこし協力隊希望登録マッチングシステム登録者のうち長野県を希望する登録者270名のメールアドレス。なお、そのうち4名は送信エラーとなった。

同市では2月10日午後5時24分に、対象者に謝罪と当該メールの削除依頼をメール送信した。

同市では今後、メール送信時には厳重かつ適正な事務・管理に努め再発防止を図るとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop