JNSA 2020 セキュリティ十大ニュース発表「テレワーク」「デジタル庁」「東証障害」「Emotetやランサムの進化」大変革時代の幕開け | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

JNSA 2020 セキュリティ十大ニュース発表「テレワーク」「デジタル庁」「東証障害」「Emotetやランサムの進化」大変革時代の幕開け

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、「JNSA2020セキュリティ十大ニュース~コロナが見せつけた大変革時代の幕開け~」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、「JNSA2020セキュリティ十大ニュース~コロナが見せつけた大変革時代の幕開け~」を発表した。

JNSAでは2020年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の広まりを発端に、米国大統領選挙、求められる民主主義の進化、経済弱者への多大な被害、日本国内のデジタル化の遅れ等を含む大きな世界背景が、今年のセキュリティ十大ニュースに影響を与えており、個々のニュースの背景にあるものをつなぎ合わせてみると、大変革時代の幕開けに違いないとしている。

JNSAが選定したセキュリティ十大ニュースはは以下の通り。

第1位:4月7日 新型コロナウイルス感染症 七都府県に緊急事態宣言
~問われるテレワークのセキュリティと働き方~

第2位:9月8日 ドコモ口座サービスで不正利用発覚
~信頼されてきた銀行でも甘かった認証、ドコモ利用者以外にも不安を引き起こす。~

第3位:9月18日 「デジタル庁」21年に設置へ
~デジタル庁 みんなの期待 ショウキアリ?~

第4位:10月1日 東証システム障害で終日売買停止
~危機対応の評価分かれる、IT装置産業のレジリエンスに問題提起~

第5位:9月4日 進化を続けるマルウェア「Emotet」の感染急増
~EmotetはEメールコミュニケーションを死にいたらしめるか?~

第6位:2月12日 防衛関連企業、不正アクセス事案の調査結果 を公開
~周到に計画された「国家が支援するサイバー攻撃」の衝撃~

第7位:10月29日 GoTo利用し無断キャンセル 千葉のホテル、被害63万円分
~急ごしらえでも不正はフセイでいこう!~

第8位:6月12日 期待のISMAP運用開始
~クラウドサービス選定に新たなスタンダード~

第9位:11月16日 カプコン、標的型ランサムウェアで最大35万人の個人情報流出か
~サイバー攻撃対策も新型コロナ対策も、的確な判断のための計画づくりが重要~

第10位:11月5日 経産省、IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク(IoT-SSF)を策定
~フィジカルとサイバーをつなぐIoTのセキュリティ対策が動きだす~

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop