PDFサイバー攻撃手法一覧、28ビューアの安全性点検 | ScanNetSecurity
2023.12.07(木)

PDFサイバー攻撃手法一覧、28ビューアの安全性点検

Black Hat USA 2020でPDFの脆弱性やリスクについて、Acrobat Readerをはじめとする世の中に流通する28のPDFビューアーでどんな攻撃が可能なのか、どうやって情報を盗むのかといった方法をデモで実演しながら解説するBlack Hatらしいセッションが行われた。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
主なPDFのハッキングレポートとPDFの構造
主なPDFのハッキングレポートとPDFの構造 全 8 枚 拡大写真
 PDF ほど業務で普及しているファイル形式は他にないだろう。「デジタル主権」のために Microsoft Office からの脱却を図るあのドイツ政府ですら PDF は利用している。普及しているからこそサイバー犯罪者の主要研究テーマでもある。

 昨夏開催 Black Hat USA 2020 で PDF の脆弱性やリスクについて講演があった。Acrobat Reader を筆頭とするビジネスシーンに広く流通する 28 件の PDF ビューアのセキュリティホールを突いて一体どんな攻撃が可能なのか、どうやって情報を盗むのかといった方法を、デモで実演しながら解説するという Black Hat らしいセッションである。

 発表者は、Jens Muller 氏、ルール大学ボーフム校の学生(博士号)である。内容は、Muller 氏他、Dominik Noss 氏、Christian Mainka 氏、Vladislav Mladenov 氏、Jorg Schwenk 氏の共著論文が元になっている。

 扱われた脆弱性は、メジャーな PDF ビューアからブラウザの PDF 表示機能まで含み網羅性が高い。それぞれについて可能な攻撃を 5 つのカテゴリに整理した。研究者なら知っているものや最新バージョンでは対策が施されているものもあるが。いずれも知っておいて損はないだろう。また、講演スライド等を見て感じたのは脆弱性診断や侵入テストにも役立つことだ。脆弱性は既知のものだとしても古いバージョンで作られた文書もあり、すべてのビューアが脆弱性を正しく処理しているとは限らない。PDF は相変わらずリスク要因として忘れてはならない存在だ。

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. マツダへの不正アクセス、再発防止策は ASM 導入や多要素認証の実装加速

    マツダへの不正アクセス、再発防止策は ASM 導入や多要素認証の実装加速

  2. NTTネクシア元社員が顧客情報を不正利用し nanaco 残高を詐取、懲戒解雇処分に

    NTTネクシア元社員が顧客情報を不正利用し nanaco 残高を詐取、懲戒解雇処分に

  3. 積水ハウスのシステム開発用クラウドサーバから顧客情報漏えい、委託先のBIPROGYのセキュリティ設定不備

    積水ハウスのシステム開発用クラウドサーバから顧客情報漏えい、委託先のBIPROGYのセキュリティ設定不備

  4. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  5. 日本プルーフポイント 内田浩一が魅せられたサイバー攻撃の超絶技巧

    日本プルーフポイント 内田浩一が魅せられたサイバー攻撃の超絶技巧PR

  6. Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)

    Ubuntu の OverlayFS においてセキュリティ機構の回避が可能となる権限昇格につながる脆弱性(Scan Tech Report)

  7. Okta のサポートケース管理システムに不正アクセス

    Okta のサポートケース管理システムに不正アクセス

  8. 中嶋製作所にランサムウェア攻撃、代表者と営業担当者宛の脅迫メールを受信

    中嶋製作所にランサムウェア攻撃、代表者と営業担当者宛の脅迫メールを受信

  9. トレンドマイクロ、2023年サイバーセキュリティ動向ふりかえり

    トレンドマイクロ、2023年サイバーセキュリティ動向ふりかえり

  10. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

ランキングをもっと見る