Microsoft Windows 10にシステムフォルダーのACL設定不備による権限昇格の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Microsoft Windows 10にシステムフォルダーのACL設定不備による権限昇格の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、Microsoft Windows 10におけるシステムフォルダーのACL設定不備による権限昇格の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、Microsoft Windows 10におけるシステムフォルダーのACL設定不備による権限昇格の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

Windows 10

 Microsoft Windows 10の複数のバージョンには、「%windir%\system32\config」フォルダへの読出し・実行(RX)権限が非管理者アカウントのBUILTIN\Usersグループに付与されており、そのため非特権ユーザによって、Security Accounts Manager (SAM)データベースを含む複数のシステムファイルが読み出されることで、結果として不十分なACLを設定していることに起因する権限昇格の脆弱性が存在する。また、バックアップ実行などの理由で生成されたVSSシャドーコピーにも同様の脆弱性が存在する。

 想定される影響としては、ローカルの攻撃者によってSYSTEM権限で任意のコードを実行される可能性がある。

 7月29日現在で修正済みのバージョンは提供されておらず、「%windir%\system32\config」フォルダの中身にアクセス制限を適用する、「%windir%\system32\config」フォルダの中身にアクセス制限を適用する前に作成されたシステムリストアポイント及びシャドーコピーを削除することで、本脆弱性の影響を軽減することが可能。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop