「バグハンター大学」開校、Google がバグバウンティプログラムを刷新 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「バグハンター大学」開校、Google がバグバウンティプログラムを刷新

Google は、「Vulnerability Reward Program」と呼ぶ同社の懸賞金付きのバグ報告プログラムを通して、2010 年以降同社の各サービスで見つかった 1 万 1,055 件のバグに対して懸賞金を支払ったと明かした。

国際 TheRegister
bughunters.google.com/learn
bughunters.google.com/learn 全 1 枚 拡大写真
 Google は、「Vulnerability Reward Program」と呼ぶ同社の懸賞金付きのバグ報告プログラムを通して、2010 年以降同社の各サービスで見つかった 1 万 1,055 件のバグに対して懸賞金を支払ったと明かした。

 1 万 1,055 件のバグというとかなりの数に思えるかもしれない。しかし、他のソフトウェア企業と比較すると特に多い数ではない。マイクロソフトは、毎月公開している「Patch Tuesday」パッケージで、常日頃 100 件を超える欠陥を修正している。また、オラクルは、四半期ごとのパッチコレクションで、しばしば 300 件を優に超えるコード修正を行っている。つまりマイクロソフトやオラクルも、バグの数は 11 年経てば 1 万 1,000 件を超えることになるのだ。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop