米サイバーセキュリティ企業が作ったビジネスモデル「ユーザー企業強請(ゆすり)」 | ScanNetSecurity
2025.11.17(月)

米サイバーセキュリティ企業が作ったビジネスモデル「ユーザー企業強請(ゆすり)」

 経営難に陥り、現在は経営破綻している癌検査会社LabMD は、控訴裁判所の判決により、セキュリティ会社Tiversa を名誉棄損で訴える機会を再び得ることになった。

国際 TheRegister
米サイバーセキュリティ企業が作ったビジネスモデル「ユーザー企業強請(ゆすり)」
米サイバーセキュリティ企業が作ったビジネスモデル「ユーザー企業強請(ゆすり)」 全 1 枚 拡大写真

 経営難に陥り、現在は経営破綻している癌検査会社 LabMD は、控訴裁判所の判決により、セキュリティ会社Tiversa を名誉棄損で訴える機会を再び得ることになった。

 この検査機関は、以前から次のように主張してきた。2008 年に Tiversa は、9,000 人以上にのぼる LabMD の患者の機密データを含む、1,178 ページに及ぶコンピュータファイルを不正に入手した。同社はまた、そのファイルが P2P ファイル共有ネットワークで一般公開されており、悪質な者によってダウンロードされたと嘘をついた。そして同社は、プライバシーに関する失態とされるこの件を利用し、LabMD にTiversa のインシデントレスポンスサービスの料金として 1 時間あたり 475 ドルという多大な額を支払うよう迫った。

 Tiversa はその後、リスクコンサルティング企業の Kroll に買収された。

 LabMD によると、情報漏えいの証拠が見つからなかったため Tiversa のインシデントレスポンスサービスの利用は断ったという。すると、このサイバーセキュリティ企業は発注を断られた腹いせとして LabMD に報復したと LabMD は主張している。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

    国立国会図書館 開発中システム 再委託先に不正アクセス、一部の利用者情報等 漏えいの可能性

  3. シフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    シフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. DMARC適用率 日本証券業協会が日経225上回る ~ TwoFive調査

    DMARC適用率 日本証券業協会が日経225上回る ~ TwoFive調査

ランキングをもっと見る
PageTop