拡張子「.akira」で暗号化するランサムウェア「Akira」~ 1988年のあの映画か | ScanNetSecurity
2023.06.07(水)

拡張子「.akira」で暗号化するランサムウェア「Akira」~ 1988年のあの映画か

 ソフォス株式会社は5月9日、新しいランサムウェアファミリ「Akira」についての解説記事を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Akira リークサイト
Akira リークサイト 全 1 枚 拡大写真

 ソフォス株式会社は5月9日、新しいランサムウェアファミリ「Akira」についての解説記事を公開した。

 ソフォスのインシデント対応チームは2023年4月6日に、ランサムウェア被害のあった北米の組織をサポート、翌週4月12日にも、別の北米の組織から支援を求めた連絡があったとのこと。

 ソフォスによると、これらのインシデントは2つの異なる攻撃者による攻撃だと推測されるが、どちらも最近出現したランサムウェア「Akira」を配信しており、被害のあった組織のファイルは「.akira」という拡張子で暗号化され、攻撃の過程で「fn.txt」というほぼ同一のランサムノート(身代金要求文書)がドロップされている。

 「Akira」ランサムウェアは、2017年に活動した同名のランサムウェアとはコードが大きく異なり、無関係であると考えられている。同記事でソフォスの研究者は「Akira」ランサムウェアの名前について、おそらく1988年の同名の人気アニメ映画から取ったと推測している。レトロな緑色を基調とした jQuery ベースの新リークサイトは、情報が羅列されているだけでなく、コマンドを受け付ける。

 解説記事では、ソフォスがサポートした2件のインシデントについて攻撃フローを比較し、それぞれの攻撃者がどのように Akira ランサムウェアを展開しているかを説明している。また、2件のインシデントの差異を強調して分析を行い、これらの差異から企業が自社を保護するには何に重点を置く必要があるか、詳細なガイダンスを提供している。

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  2. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  3. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  4. 海技教育機構職員のアカウントに不正アクセス、不審なSMSやメールに注意を呼びかけ

    海技教育機構職員のアカウントに不正アクセス、不審なSMSやメールに注意を呼びかけ

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

ランキングをもっと見る
PageTop