ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」 | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

ヤバいデモで会場沸かす ~ SMS で 2FA 迂回する「Smishsmash」

 「Smishsmash」とは、SMSを利用した2FAをバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
(イメージ画像)
(イメージ画像) 全 14 枚 拡大写真

 「Smishsmash」とは、SMS を利用した 2FA をバイパスする攻撃手法のこと。セキュリティの専門家でありハッカーでもあるトーマス・オロフソン氏、マイケル・ビストロム氏が命名した。

 OSINT による標的のアカウント情報や電話番号によって、スミッシング(スマートフォンの SMS を利用したフィッシング)を行う攻撃のことだ。攻撃にはバーナーフォン(通信会社が通信記録を解析しても足がつきにくい使い捨て端末)が用いられる。

 昨夏開催された BlackHat USA 2022 で、トーマスとマイケルによる Smishsmash の攻撃デモが実演されるセッションがあった。BlackHat の Breifingsは、DEFCON よりもフォーマルなものが多くモデレートされているが、BlackHat でもハッキングデモの発表は行われる。このふたりの講演がまさにそれだった。

■SMSの2FAは終わった

 プレゼンでは、トークのメインはトーマスが担う。インテルオタクでプロセッサを集めるのが趣味というマイケルは主にハッキングデモ担当だ。マイケルはバーナーフォンとしてソニーエリクソンの古い端末とノキア N900 をデモのために用意した。ハッキングに愛用していた人も多いのではないだろうか。現在は入手困難な端末だが「安心してほしい。本日のデモは最新のスマートフォンでも問題なく機能する」とはトーマスの弁だ。彼のトークは続く。

 「たぶんみんなは面倒な話は聞きたくないだろう。今回の発表をわかりやすく言うと、“SMS による 2FA 認証は終わった” ということだ。もちろん SMS の詐称は造作もないことはみんなも知っている。だが、スミッシングはいまでも有効なんだ。


《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop