GMOイエラエ「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」を提供 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

GMOイエラエ「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」を提供

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月9日、大規模言語モデル(LLM)を用いたアプリケーションのセキュリティリスクを可視化する「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」の提供開始を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
3つの診断プラン
3つの診断プラン 全 1 枚 拡大写真

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月9日、大規模言語モデル(LLM)を用いたアプリケーションのセキュリティリスクを可視化する「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」の提供開始を発表した。

 「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」は、GPT等の大規模言語モデル(LLM)を組み込んだアプリケーションに対し、敵対的プロンプト(Adversarial Prompting)を用いた擬似攻撃を行い、アプリケーションに内在するセキュリティリスクを調査するサービス。同社の機密情報や金融資産を扱うWebアプリケーションに対する脆弱性診断の実績と経験に基づく技術力と、GPT等の大規模言語モデル(LLM)に関する最新の攻撃手法の知見を組み合わせることでセキュリティリスクを可視化し、顧客のセキュリティ対策を支援する。

 なお、大規模言語モデル(LLM)の出力を意図しないものに誘導するよう設計された敵対的プロンプトに関するセキュリティリスクとしては、「プロンプトインジェクションによる出力の乗っ取り」「プロンプトリークによる秘密情報の漏えい」「コンテンツポリシーの回避による非倫理的なコンテンツの出力(ジェイルブレイク)」がある。

 GMO AIセキュリティ診断 for GPTでは、予算や求めるセキュリティレベルに応じて「ライトプラン」「ベーシックプラン」「アドバンスドプラン」の3つの診断プランから選択可能。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop