「無駄の極み」ダークウェブ調査を実質無料化 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「無駄の極み」ダークウェブ調査を実質無料化

 合同会社デジタル鑑識研究所は7月28日、同社の主力事業であるデジタルフォレンジックに無料でダークウェブ調査を追加するサービスを同日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 合同会社デジタル鑑識研究所は7月28日、同社の主力事業であるデジタルフォレンジックに無料でダークウェブ調査を追加するサービスを同日から開始すると発表した。

 同社のダークウェブ調査では、世界中で多くの軍隊や情報機関が導入し、日本の警察でも活用されている調査プラットフォームを採用しており、同社では「国家機関レベルの品質」を謳う。

 同社では事案発生後のダークウェブ調査について、一度ダークウェブに流出した情報は消すことができないにもかかわらず、費用はスポット調査でも500万円からが相場とされ高額であることを挙げ、「結果を知ったところで何もできないのが事案発生に伴うダークウェブ調査の特徴」であるとし、「無駄の極み」とプレスリリースとしては異例の強硬な表現で断罪している。

 しかし同社では、サイバー攻撃やマルウェア感染などの事案に対し、役員としての善管注意義務を果たしたかが問われるため、「判断過程の合理性」と「取り得る手段を尽くしているか」が重要となるため、専門家によるダークウェブ調査を行って情報流出の有無を確認する必要があるとしている。

 同社では利用者視点にたち、これまで別々に行っていた「デジタルフォレンジック」と「ダークウェブ調査」をまとめて提供することで、通常500万円からとされるダークウェブ調査を無料化、結果報告が分散せず、全体を俯瞰することが可能となる。

 同社が提供するダークウェブ調査は、デジタルフォレンジック調査着手日から起算して14日以内の任意のタイミングで1回実施、継続監視のオプションもある。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop