日本取引所グループのメールアドレスから不審メール送信 | ScanNetSecurity
2024.06.28(金)

日本取引所グループのメールアドレスから不審メール送信

 株式会社日本取引所グループは5月10日、同社メールアドレスからの不審メールの送信について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真

 東京証券取引所や大阪証券取引所等を子会社とする株式会社日本取引所グループは5月10日、同社メールアドレスからの不審メールの送信について発表した。

 これは5月8日午後11時頃に、同社グループの海外駐在員事務所のメールアカウント「@jpxldn.co.uk」を利用した不審メールの送信が発生したというもの。


《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. 森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

    森永製菓に不正アクセス、役職員等の個人情報漏えいの可能性

  4. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

  5. 非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

    非常用避難通路に放置 ~ 個人情報記載書類 16,000 枚が入った文書保存箱

ランキングをもっと見る
PageTop