CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など | ScanNetSecurity
2024.06.30(日)

CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

 パナソニック株式会社は1月16日、CLUB Panasonic のアドレスを用いた不審メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 パナソニック株式会社は1月16日、CLUB Panasonic のアドレスを用いた不審メールへの注意喚起を発表した。

 同社では、同社が保有するドメインネーム「club-info@panasonic.jp」を送信元として騙り、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」などの内容の不審メールの送信報告が寄せられているという。

 同社では、「club-info@panasonic.jp」から「CLUB Panasonic通信」や「CLUB Panasonicセレクション」メールなどのCLUB Panasonicに関する案内を配信しているが、「ETC利用紹介サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」のようなメールを送信することはなく、不審なメールを受信した場合はメール中に含まれるURLにはアクセスせずメールを削除するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  4. 攻撃者のあの手この手、リアルな攻撃&リアルな現状を知る専門家が警鐘を鳴らす ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    攻撃者のあの手この手、リアルな攻撃&リアルな現状を知る専門家が警鐘を鳴らす ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  5. 市立小学校で児童の写真を記録したSDカードを紛失(鎌倉市)

    市立小学校で児童の写真を記録したSDカードを紛失(鎌倉市)

ランキングをもっと見る
PageTop