イープラスを騙った不審メール注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

イープラスを騙った不審メール注意を呼びかけ

 株式会社イープラスは10月8日、イープラスを騙った不審メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社イープラスは10月8日、イープラスを騙った不審メールへの注意喚起を発表した。

 同社では現在、顧客から「イープラスを騙った不審なメール等が配信されている」というご報告が複数件寄せられており、同社でもイープラスのドメインを装い、下記の内容で顧客に個人情報の入力を煽動する悪質なメールを確認しているという。

・本人認証サービス(3Dセキュア2.0)未登録のカードは自動的にアカウントから解除される
・認証を行なっていない顧客はアカウントの一部機能が制限される可能性がある
・未認証の場合、既に当選したチケットがキャンセルされる可能性がある

 なお同社では、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)登録必須化については、下記の内容で会員向け告知を実施している。

送信元アドレス:info@eplus.co.jp
メール件名:【重要・e+より】本人認証サービス(3Dセキュア2.0)ご登録必須化のご案内
※提携サービスの会員向けには「【重要】本人認証サービス(3Dセキュア2.0)ご登録必須化のご案内」の件名

 同社では、上記アドレスと件名以外の組み合わせで同様の案内は実施しておらず、不審なメッセージを受信した場合はメール等を削除し、本文に記載されたリンク先へのアクセスは控えるよう注意を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

    Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

  5. 作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

    作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop