偽LINEインストーラーをLINEヤフー首浦大夢氏が解析 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

偽LINEインストーラーをLINEヤフー首浦大夢氏が解析

 LINEヤフー株式会社は6月5日、東南アジア・東アジアで流行している偽LINEインストーラーの解析結果について、LINEヤフー Tech Blogで発表した。脅威情報分析対応チームのセキュリティエンジニア首浦大夢氏が執筆している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Infection Chain
Infection Chain 全 1 枚 拡大写真

 LINEヤフー株式会社は6月5日、東南アジア・東アジアで流行している偽LINEインストーラーの解析結果について、LINEヤフー Tech Blogで発表した。脅威情報分析対応チームのセキュリティエンジニア首浦大夢氏が執筆している。

 偽LINEインストーラー「maline」はトロイの木馬に属するマルウェアで、2023年頃から確認されていたが、最終ペイロードが変化しているのを観測している。その中でValleyRATと呼ばれるRAT(Remote Access Trojan)を配布する検体について、同記事では解析を行っている。ValleyRATは、Silver Fox APTと呼ばれる脅威アクターが2023年頃から利用しているRATで、同記事では、ValleyRATがどのようにmaline経由で配布されるかについて解説している。

 また、アクターが利用しているValleyRATを配布するC2サーバに関して、解析検体に記述されていたIPアドレスをもとに、シェルコードを配布するポートについてcensysで調査を続けて判明した特徴をもとに特定を行っている。

 同記事によると、本検体による攻撃対象は中国語話者であると見られ、主に東南アジア・東アジアで観測されており、現時点では日本語による検索でmalineをインストールすることを目的とした偽サイトはヒットしないが、対策として正規のサイトからのダウンロードを推奨している。

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop