「Yahoo!メール」他社メールソフト等を利用した海外からのアクセスを制限 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

「Yahoo!メール」他社メールソフト等を利用した海外からのアクセスを制限

 LINEヤフー株式会社は8月5日、同社が提供する「Yahoo!メール」での他社メールソフト等を利用した海外からのアクセス制限について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 LINEヤフー株式会社は8月5日、同社が提供する「Yahoo!メール」での他社メールソフト等を利用した海外からのアクセス制限について発表した。

 「Yahoo!メール」における不正ログインは海外からのアクセスが大半を占めており、同社では顧客が安全に利用できるよう、不正ログイン対策のために「海外からのアクセス制限」設定を順次「有効」に変更する。

 「海外からのアクセス制限」設定が「有効」になると、他社メールソフト等(iPhone/iPadの標準メールアプリ、Gmail、Microsoft Outlookなど)でIMAP/POP/SMTPを使い「Yahoo!メール」を利用している場合、メールの閲覧や送受信ができなくなる可能性がある。また、国内からのアクセスでも、接続元が海外と判定された場合はアクセスできなくなる。

 同社では、Yahoo!メールが確認できなくなった場合は、顧客自身で「海外からのアクセス制限」を「無効」に変更するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop