迷惑メール撲滅に向けた新たな対策案を発表(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

迷惑メール撲滅に向けた新たな対策案を発表(NTTドコモ)

 NTTドコモとグループ8社は、現在問題となっている迷惑メール対策をさらに強化し、送信業者に対して法的措置などとることを検討している。今回発表された対策案では、宛先不明メールをサーバ側で受信拒否する、迷惑メール防止機能の追加、ユーザーへの機能利用告知の強

製品・サービス・業界動向 業界動向
 NTTドコモとグループ8社は、現在問題となっている迷惑メール対策をさらに強化し、送信業者に対して法的措置などとることを検討している。今回発表された対策案では、宛先不明メールをサーバ側で受信拒否する、迷惑メール防止機能の追加、ユーザーへの機能利用告知の強化、送信業者への法的措置などが盛り込まれている。
 中でも、総送信数の大多数を占める宛先不明メールは、サーバーに大きな負担をかけるため、メールの配信遅延などが問題になっていた。同社では、サーバー側の対策により、サービスがよりよく提供できるとしており、期待をかけている。追加された防止機能では、ドメイン指定受信機能の提供や、選択受信機能が提供される。これにより、ユーザー側の利便性を高めるとともに、パケット料金の低減も期待できる。
 また、先月横浜地裁に対して行っていたメール送信業者への仮処分申請などが認可されたことにより、同社は今後も法的措置の実施を検討していく構えだ。

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew1106.html


《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

ランキングをもっと見る
PageTop