昨年5月の米国サイト攻撃の主犯格は「Chinaeagle」として知られるハッカー | ScanNetSecurity
2025.10.27(月)

昨年5月の米国サイト攻撃の主犯格は「Chinaeagle」として知られるハッカー

◆概要:
 2001年5月に米国のウェブサイトをターゲットにした攻撃の中心人物が「Chinaeagle(中国鷹派)」として知られるハッカーである事が明らかになった。Chinaeagle(男性・30歳)はChina Eagleハッカー集団の中心的存在である。彼は、米国サイトをターゲットにした

国際 海外情報
◆概要:
 2001年5月に米国のウェブサイトをターゲットにした攻撃の中心人物が「Chinaeagle(中国鷹派)」として知られるハッカーである事が明らかになった。Chinaeagle(男性・30歳)はChina Eagleハッカー集団の中心的存在である。彼は、米国サイトをターゲットにしたサイバー攻撃のリーダー格を務めたが、実際にハッキング行為は行っていないと主張している。

 ホワイトハウスおよびCIA(中央情報局)関連の約1,000のウェブサイトに対して、2001年4月28日から5月8日の間に改ざん、またはサービス拒否攻撃が仕掛けられた。このサイバー攻撃は、米国偵察機と中国戦闘機の衝突事件を機に開始された。この間、中国側は125人以上のハッカー達が、改ざん攻撃に参加した(本件に関してはiDEFENSE社が発行したiALERT 白書「US-China Cyber Conflict(米国対中国のサイバー紛争)」に詳細が記載されております)

 中国側からの米国への攻撃は3つのハッカー集団が関与している。Chinaeagle自身の所属するハッカー集団China Eagle、また、Green Army Corpsの元共同設立者として、Chinaeagleは、同集団の参加を説得した。3つめは数百にものぼる米国サイトを改ざんしたHacker Union of China(中国のハッカー連合)である。

 ハッカー集団China Eagleは最近、中国南部の広州で会議を開いている。
(ID# 107687,Feb. 20, 2002)。

◆情報ソース:
・ iDEFENSE Intelligence Operations, March 01, 2002

◆分析:
(iDEFENSE 米国) 米国で見られる現象としてウェブサイトの改ざんを行うハッカーは学生であることが多い。Chinaeagleは1993年に大学を卒業している。今回のサイバー攻撃は今まで余り知られていないハッカー(若しくはハッカーグループ)が参加していること、および、ハッカーが攻撃活動を行う日が限定されているなどの特徴が挙げられる。攻撃に関連した調整作業には、ICQのインスタントメッセージソフトウェアを使用している。

※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン
 ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。
 情報の内容は以下の時点におけるものです。
 【11:58 GMT、03、04、2002】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  3. 誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

    誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

ランキングをもっと見る
PageTop