医療品大手テルモで、約730人の個人情報流出 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

医療品大手テルモで、約730人の個人情報流出

 医療品大手企業テルモで、約730人の個人情報流出していたことが判明した。
 今回流出したのは同社のプレゼントに応募者のデータで、同社ののウェブサイトの/cgi-bin/以下のディレクトリが外部から閲覧出来るようになっていた。このため、プレゼント応募CGIが書き出す

製品・サービス・業界動向 業界動向
 医療品大手企業テルモで、約730人の個人情報流出していたことが判明した。
 今回流出したのは同社のプレゼントに応募者のデータで、同社ののウェブサイトの/cgi-bin/以下のディレクトリが外部から閲覧出来るようになっていた。このため、プレゼント応募CGIが書き出すテキストファイルが閲覧可能となっており、応募者の個人情報が流出してしまった。
 すでに対処が施されているが、対処されるまでの間に多くの流出があった可能性も否定出来ない。

 過去にも、似たような事件が発生しているが、ディレクトリのパーミッション設定ミスという、単純な要因で発生しているケースが多い。また、今回事件が発覚したのは、医療品の大手企業ということもあり、信用問題に発展する可能性も高いだろう。

テルモのWebサイト
http://www.terumo.co.jp/cgi-bin/

 本記事の作成にあたり、2ch の下記スレッドの情報を参考にさせていただきました。誌面を借りてお礼申し上げます。
2ch 【データ流出】ASPの会社のデータもろみえ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019490303/



□ 関連情報

個人情報管理にスキができやすいプレゼント企画、PR企画(2001.4.19)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/1989.html

ファーストグループの行ったアンケートで、個人情報が漏洩(2002.3.18)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4388.html

(詳しくはScan および Scan Daily EXpress 本誌をご覧ください)
http://shop.vagabond.co.jp/m-ssw01.shtml
http://shop.vagabond.co.jp/m-sdx01.shtml

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop