電子認証事業の基盤サービス開発において提携(NTT Com、日本ボルチモア、セイコーインスツルメンツ、ミクロドットコム) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

電子認証事業の基盤サービス開発において提携(NTT Com、日本ボルチモア、セイコーインスツルメンツ、ミクロドットコム)

 NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)、日本ボルチモアテクノロジーズ株式会社(日本ボルチモア)は5月22日、電子認証事業における統合的な基盤サービスの開発および普及を目的として提携した。今回の提携に伴い、NTT Comは株式会社ミクロドットコム(ミクロド

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)、日本ボルチモアテクノロジーズ株式会社(日本ボルチモア)は5月22日、電子認証事業における統合的な基盤サービスの開発および普及を目的として提携した。今回の提携に伴い、NTT Comは株式会社ミクロドットコム(ミクロドットコム)、セイコーインスツルメンツ株式会社(SII)の製品およびサービスを採用し、電子認証基盤・電子認証事業構築支援サービス「BLADE」における基盤強化を図るとのこと。 今回の基盤強化のポイントは、SIIの時刻認証サービス「Chronotrust」の提供する、電子署名の付された日時を第三者であるSIIが検証する機能による信頼性の強化、ミクロドットコムのWebアプリケーション「clear works」を採用することにより「会計管理」を中心とする「販売管理」「給与管理」などの新たな業務サービスの追加にある。なお、日本ボルチモアは基盤となるPKIシステムを担当し、時刻認証との組み合わせにより、統合的なセキュリティ機能の強化や安全な業務サービス開発などの全体的なインテグレーションを行なう。その他、日本ボルチモアとNTT Comでは販売協力や共同マーケティングも実施していくとのこと。

http://www.baltimore.co.jp/news_events/press/press.asp?prid=275

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop