平成15年7〜9月期のNISM資格新規受講者を募集(NISM推進協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

平成15年7〜9月期のNISM資格新規受講者を募集(NISM推進協議会)

 ネットワーク情報セキュリティマネージャー(NISM)推進協議会は6月16日、平成15年7〜9月期の新規受講者の募集を開始したと発表した。NISM資格講習制度は、情報通信ネットワークの安全性・信頼性を確保するためにセキュリティの専門家を育成することを目的として、総務

製品・サービス・業界動向 業界動向
 ネットワーク情報セキュリティマネージャー(NISM)推進協議会は6月16日、平成15年7〜9月期の新規受講者の募集を開始したと発表した。NISM資格講習制度は、情報通信ネットワークの安全性・信頼性を確保するためにセキュリティの専門家を育成することを目的として、総務省の協力のもと情報通信関係7団体が設立し、NISM推進協議会が実施している人材育成プログラム。この講習では、サーバ等を扱いながら実践的な実習できること、特定のベンダのソフトウェアに偏らずに実習を行えることが特長。平成13年度の開始から2年間で約450名の資格者を認定している。また今回、資格取得後2年経過した者に対する更新講習を新たに設置した。NISM資格は有効期間が2年間であるため、平成13年度資格取得者を対象に資格更新制度を新設し、受講者の募集を開始した。

http://www.tca.or.jp/japan/news/030616.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop