Ingram Microと戦略的パートナーシップを確立(米RSA Security) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Ingram Microと戦略的パートナーシップを確立(米RSA Security)

 米RSA Securityは7月21日、RSA SecurID二要素認証ソリューションの販売において、Ingram Micro社と戦略的パートナーシップを確立したと発表した。この提携によって、RSA SecurIDを北米のRSA SecurWorldのパートナー向け営業を強化でき、自社の売上増加および市場取引に

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 米RSA Securityは7月21日、RSA SecurID二要素認証ソリューションの販売において、Ingram Micro社と戦略的パートナーシップを確立したと発表した。この提携によって、RSA SecurIDを北米のRSA SecurWorldのパートナー向け営業を強化でき、自社の売上増加および市場取引における潜在性向上が可能になるという。RSA SecurID認証トークンはRSA ACE/Server認証サーバと連動し、ネットワーク向けATMカードのような機能を果たす。ユーザは「知っていること」と「持っているもの」という2つユニークな要素を用いて身分証明を行わなければアクセスできない仕組みで、ファイアウォール、リモートアクセス・サーバ、無線アクセス・ポイント、VPN、190以上のベンダが提供するウェブサイト・アプリケーションで活用できる。

http://www.rsasecurity.com/japan/news/data/200407211.html

   <本記事はセキュリティニュースからの転載です>

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop