NTTドコモ、中国、九州における不具合で料金返還 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

NTTドコモ、中国、九州における不具合で料金返還

──────────────────────────────〔Info〕─
■□ネットアンドセキュリティ総研:「Scan Security Management」主催■□
□■!企業のCISOや個人情報を取扱う方へ、個人情報保護法対策講座!□■
+++++++++++++++++++

製品・サービス・業界動向 業界動向
──────────────────────────────〔Info〕─
■□ネットアンドセキュリティ総研:「Scan Security Management」主催■□
□■!企業のCISOや個人情報を取扱う方へ、個人情報保護法対策講座!□■
++++++++++++++++++++++++++++++++++
■□〜個人情報保護の基本的な考え方・課題・対処法まで全てが分る〜■□
 詳細 → https://shop.ns-research.jp/cgi-bin/mm/p.cgi?kck01_netsec
───────────────────────────────────


 NTTドコモは9月10日、九州大分県および中国地方で発生した不具合に対し、料金返還を行うと発表した。大分県では、2004年8月11日の10時56分から同日12時6分の間、FOMAサービス用交換機故障により、大分県域におけるFOMAからの発信と同地域内のFOMAへの着信について、一部の通話が正常に接続できていない状態にも関わらず課金される事象等が発生していた。また、中国地方では2004年8月11日から8月17日の期間、一部の留守番電話サービス及びショートメールサービスが、当該サービス専用の装置における工事誤りにより、正常に提供できない事象が発生していた。同社では、該当ユーザに対し料金返還を行う。


NTTドコモ九州:お客様へのお詫びとお知らせ
http://www.docomokyusyu.co.jp/info/customer/20040910_kakin.html

NTTドコモ中国:お客様へのお詫びとお知らせ
http://www.docomo-chugoku.co.jp/v/news/oshirase/frame01/28.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop