二要素認証製品 RSA SecurID の市場範囲を拡大(米RSA Security) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

二要素認証製品 RSA SecurID の市場範囲を拡大(米RSA Security)

 米RSA Securityは9月7日、RSA SecurID二要素認証ソリューションを、エンタープライズ、中小企業ならびにコンシューマ市場に拡大する計画の概要を発表した。新製品、アクセシビリティ・オプションの拡大、コンシューマ向けISPやその他オンラインの送信先との提携により

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 米RSA Securityは9月7日、RSA SecurID二要素認証ソリューションを、エンタープライズ、中小企業ならびにコンシューマ市場に拡大する計画の概要を発表した。新製品、アクセシビリティ・オプションの拡大、コンシューマ向けISPやその他オンラインの送信先との提携により、個人や企業が脆弱なパスワードから、より強力で信頼性の高い認証、アイデンティティ保護形式に移行するのを手助けすると同時に、オンライン・ユーザ・エクスペリエンスの単純化を目指す。具体的には、コンシューマのアイデンティティ保護、エンタープライズでの強力な認証の拡張、中小企業向けオプションを柱に市場範囲の拡大を図っていく。

http://www.rsasecurity.com/japan/news/data/200409071.html

<本記事はセキュリティニュースからの転載です>

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop