絶対的な安全性を保証する量子暗号技術の独自方式を開発(NEC、情報通信研究機構) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

絶対的な安全性を保証する量子暗号技術の独自方式を開発(NEC、情報通信研究機構)

 日本電気株式会社(NEC)と情報通信研究機構(NICT)は、絶対的な安全性を物理法則で保証する量子暗号技術の独自方式を開発し、光ファイバーによる40km伝送で世界最速の暗号鍵生成レートとなる100kbps(従来比10倍)を達成したと発表した。量子暗号システムは、量子力

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 日本電気株式会社(NEC)と情報通信研究機構(NICT)は、絶対的な安全性を物理法則で保証する量子暗号技術の独自方式を開発し、光ファイバーによる40km伝送で世界最速の暗号鍵生成レートとなる100kbps(従来比10倍)を達成したと発表した。量子暗号システムは、量子力学で不確定性原理と呼ばれる、単一光子などの極微の世界を支配する自然法則に基づき、単一光子の状態が測定前後で変化することを利用した技術。本技術は、独立行政法人 科学技術振興機構(JST)とNECが共同開発した低雑音光子検出器とNEC独自の交互シフト位相変調方式を用いた量子暗号システムの最適化を図ることで実現した。これにより、都市間ネットワークなど40kmを越える長距離の伝送が必要とされるネットワークでも、従来に比べ安定かつ高速な鍵交換性能を実現でき、都市内拠点間ネットワークのように、40km以下の場合では100kbpsを超える、より高速な鍵生成速度も可能となる。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/2703.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop