ECサイト運営者向けの、知っておきたいWEBアプリの脆弱性とその対策 ■第2回■ | ScanNetSecurity
2024.05.04(土)

ECサイト運営者向けの、知っておきたいWEBアプリの脆弱性とその対策 ■第2回■

■ 情報漏洩防止はしっかりした設定から

特集 特集
■ 情報漏洩防止はしっかりした設定から

 Webサイトを構築する場合、特にセキュリティ面で配慮しなくてはいけないということではなく、設計、開発を順序良く整理しながら進めてゆくなかでカバー可能なことが多いのである。しかしスピード重視である現在のビジネススタイルの中で、全てをカバーすることは金銭面でも時間的な面でも無理がある事も事実だろう。ほとんどの開発はカットオーバーに追われる日々との戦いであり、まずは「動かす」ことが先決であり、セキュリティは最後の最後へと回されてしまっているのが現状だろう。

 そんな状況下で、前回、わざわざWebアプリケーション(Webサイト)開発においてセキュリティ面から見た推奨実施項目を10個程列挙したが、今回からはそれらを掘り下げて解説することとする。中には「こんな事もやっていないサイトがあるのか?」と眉をひそめる読者もいるとは思うが、実態はこんなものなのです。


●HTTPS(SSL)通信は導入されているか?

 もはやブラウザを使ってWebを閲覧するほとんどの人が知っていると思われるHTTPS(SSL)通信だが、以外と間違った使い方をしているサイトが驚く程多く、弊社が検査したWebサイトの約8割にこの問題が存在していた。

 以前はSSLを導入するとサーバ側での処理に高い負荷がかかるということがあったが、現在では専用のアクセレレータ等を導入し、Webサーバの負荷を問題視するレベルにはないと思われる。

 SSLの利点は大きく2点からなる。

 1.通信経路を暗号化することによる通信内容の安全性の向上。
 2.表示している画面の完全性。

 一番多く見られる問題は、ユーザが入力を行う画面における非SSLである。一見、送信先(POST先)がHTTPSであれば問題無いように思えるが、それではSSLの利点の半分を無駄にしてしまっていることになる。


三井物産セキュアディレクション株式会社 目崎 匠
http://www.mbsd.jp/


全文はScan Security Management本誌をご覧ください
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?ssm01_netsec
無料版(ダイジェスト版)では本文の一部をご覧頂けます。
http://www.ns-research.jp/c2/ssm/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  5. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  6. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  7. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  8. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

    「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  9. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  10. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

ランキングをもっと見る