警察庁サイトが閲覧しづらい状態に、サイバー攻撃の可能性も(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

警察庁サイトが閲覧しづらい状態に、サイバー攻撃の可能性も(警察庁)

4月13日夜から14日未明にかけて、警察庁のWebサイトが閲覧しづらい状態になっていた。同庁ではDoS攻撃によるサイバー攻撃の可能性が強いとして、発信元の特定を急いでいる。また、反日運動を推進している中国系のサイトで、現地時間の13日午後8時から日本の中央省庁サイ

製品・サービス・業界動向 業界動向
4月13日夜から14日未明にかけて、警察庁のWebサイトが閲覧しづらい状態になっていた。同庁ではDoS攻撃によるサイバー攻撃の可能性が強いとして、発信元の特定を急いでいる。また、反日運動を推進している中国系のサイトで、現地時間の13日午後8時から日本の中央省庁サイトにサイバー攻撃するよう呼びかけていたという情報もあり、その関連も調査している。この日は防衛庁や自衛隊のサイトにもアクセスが集中し、閲覧しづらい状況になったという。

http://www.npa.go.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop