指紋認証システムのセキュリティ精度を問う■第2回■ | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

指紋認証システムのセキュリティ精度を問う■第2回■

指紋認証が正確性を増していく一方で、デメリットもある。よく言われるのが心理的不快感だ。先に述べたように、指紋による本人の特定というのは、警察による指紋鑑定が先だった。すなわち、犯罪性=指紋鑑定という印象があるのである。また、指紋を取るという作業がプラ

特集 特集
指紋認証が正確性を増していく一方で、デメリットもある。よく言われるのが心理的不快感だ。先に述べたように、指紋による本人の特定というのは、警察による指紋鑑定が先だった。すなわち、犯罪性=指紋鑑定という印象があるのである。また、指紋を取るという作業がプライバシーをさらすというイメージもある。そうしたことから、かつては在日外国人の指紋押捺問題も起きた。こうしたことから、セキュリティにおける指紋認証もマイナスのイメージを持ちかねられないのだ。もっとも、このようなデメリットは、犯罪の増加に伴い指紋認証装置が普及するにつれ払拭されつつある。

むしろ問題なのは、手の指紋に限れば10パターンしかないこと、身体の中でも露出した部分であり、意識しなくとも様々な場所に残留させる恐れがあることが挙げられるだろう。ましてや日常生活で最も使う手の一部である指だ。手袋でもしていない限り、いたる所に無意識に指紋を残しているものだ。その指紋を採取し分析することだってできるだろう。それこそ、警察の捜査で指紋採取・鑑定が行われるように。

むろん、採取した指紋を単純に紙にコピーしただけでは照合できるほどたやすくはない。海外では指を切り取るという乱暴な事件も起きているようだが、そんなことをせずとも指紋は読み取られる可能性がある。それは、指紋の隆起などを精密に分析した偽造指(ゼラチンやシリコンなどで造れる可能性がある)を作成された場合である。

光学式であろうが半導体式であろうが、照合されるべき指が生きている人の指であるかは問題とされていない。抽出点が多かろうが、あくまで指紋の形状や起伏が適合しているかだけなのだ。となると、偽造するべきパターンは10通りしかなく、最悪の場合、登録した指が何かが分かればその1本だけで事は足りる可能性があるのだ。

【執筆:セキュリティ・ジャーナリスト 木田 信一郎】

──
この記事には続きがあります。
全文はScan Security Management本誌をご覧ください。
https://www.netsecurity.ne.jp/14_3697.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  4. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  5. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  6. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  7. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  8. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  9. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  10. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

ランキングをもっと見る