Internet Week 2005で第2回 迷惑メール対策カンファレンスを開催(財団法人インターネット協会) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

Internet Week 2005で第2回 迷惑メール対策カンファレンスを開催(財団法人インターネット協会)

財団法人インターネット協会は、第2回迷惑メール対策カンファレンスを Internet Week 2005 の一部として開催すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
財団法人インターネット協会は、第2回迷惑メール対策カンファレンスを Internet Week 2005 の一部として開催すると発表した。

本カンファレンスは、5月に開催された第1回の成功を受けて開催されるもの。
携帯電話に届く迷惑メールが沈静化していることや、ISPやASPが上り25番ポートのブロッキングやドメイン認証といった抜本的な対策を講じ始めていること、今年5月に特定電子メールの送信の適正化などに関する法律が改正され、11月から法律が施行されることなどといった背景をふまえ、迷惑メール対策の状況や法律に関して知識を共有し、十分な議論ができる場にしたいとしている。

http://www.iajapan.org/anti_spam/event/2005/conf1207/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 「読売新聞オンライン」の偽サイトに注意を呼びかけ、SNSや複数サイトで広告を確認

    「読売新聞オンライン」の偽サイトに注意を呼びかけ、SNSや複数サイトで広告を確認

  5. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

ランキングをもっと見る
PageTop