IPA/ISEC、年末年始における注意喚起を発表 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

IPA/ISEC、年末年始における注意喚起を発表

IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)は12月20日、年末年始における注意喚起を発表した。これは、年末に向けてクリスマスカードや年賀状など、メールのやり取りが多くなることで、ウイルスメールやスパイウェアなどの不正なプログラムが添付

製品・サービス・業界動向 業界動向
IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)は12月20日、年末年始における注意喚起を発表した。これは、年末に向けてクリスマスカードや年賀状など、メールのやり取りが多くなることで、ウイルスメールやスパイウェアなどの不正なプログラムが添付されたメールが届く可能性があるというもの。

世界的にクリスマスの時期は、お楽しみメールとして添付ファイル付きのメールがやりとりされることが多くなる。それらの中にウイルス付きのメールが紛れ込んだとしても気が付きにくく、ついうっかり添付ファイルを開いてしまい感染被害に遭う可能性が高くなる。また、画像を表示するなどの愉快なプログラムを入手すると、つい他人に転送してしまうケースもこの時期に多くなることが予想される。

IPA/ISECでは、年末年始の対策として「Windows に最新の修正プログラムを適用する」「最新のワクチンソフトを使用する」を挙げており、ウイルス対策のための参考情報を参照するよう勧めている。また、年末年始はシステム管理者が不在になる場合が予想され、ウイルス、ワーム感染やWeb改竄、メール不正中継などの被害に遭うと不在期間中に被害範囲が拡大する可能性がある。

システム管理者においては、「ファイアウォールなどを適切に設定し、攻撃を検出・対応できるようにすること」「該当する修正プログラムを確実に適用すること」など、日常のセキュリティ対策内容を再度確認し、可能な対策を実施して、万全の体制を整える必要があるとしている。

IPA/ISEC:年末年始における注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert171220.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop