「URLリンク付きメール受信拒否機能」でユーザの迷惑メールが減少、アンケートで判明(ボーダフォン) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

「URLリンク付きメール受信拒否機能」でユーザの迷惑メールが減少、アンケートで判明(ボーダフォン)

ボーダフォン株式会社は、同社携帯電話ユーザを対象とした迷惑メール対策とその効果に関するアンケート調査を2005年12月に実施し、その結果を発表した。発表によると、「URLリンク付きメール受信拒否機能」利用者のほぼ9割が「迷惑メールが減少」したという回答を得たと

製品・サービス・業界動向 業界動向
ボーダフォン株式会社は、同社携帯電話ユーザを対象とした迷惑メール対策とその効果に関するアンケート調査を2005年12月に実施し、その結果を発表した。発表によると、「URLリンク付きメール受信拒否機能」利用者のほぼ9割が「迷惑メールが減少」したという回答を得たという。

この機能は、NEC製のメールフィルタリング装置を採用ており、インターネットから送られてくるメールに含まれるURLが、ネットスター株式会社のURLデータベースに登録された特定カテゴリーのURLと一致する場合は受信拒否できるというもの。
また同機能利用者の約8割が、1日に受信する迷惑メールが0〜1件になったと実感していることも判明した。同社は、アンケート調査結果を今後の迷惑メール対策の強化に活かしつつ、迷惑メール対策に取り組んでいくとしている。

http://www.vodafone.jp/japanese/release/2006/20060214j.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop