迷惑メール対策およびセキュリティ対策の強化を開始(NTTコミュニケーションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

迷惑メール対策およびセキュリティ対策の強化を開始(NTTコミュニケーションズ)

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社は、OCN会員が受信したメールについて迷惑メールである可能性をユーザに告知する無料の「迷惑メール自動判定」サービスを4月下旬より開始すると発表した。同サービスは、OCNサーバで迷惑メールである可能性を計算し、判定

製品・サービス・業界動向 業界動向
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社は、OCN会員が受信したメールについて迷惑メールである可能性をユーザに告知する無料の「迷惑メール自動判定」サービスを4月下旬より開始すると発表した。同サービスは、OCNサーバで迷惑メールである可能性を計算し、判定結果(%)や迷惑メールであることを示す「meiwaku」表記を件名などに付与し、ユーザへ知らせるというもの。

同機能とメールソフトの仕分け機能を併せて利用することで、迷惑メールを指定のフォルダに自動的に仕分けることが可能だ。また同社は動的IPアドレスからOCN会員宛のメールを規制する「Inbound Port 25 Blocking」も4月下旬より開始するとともに、不正な通信を遮断するために送信元IPアドレスの正当性を検証するuRPFについて、全OCNサービスを対象に4月5日より順次採用する。

http://www.ntt.com/release/2006NEWS/0004/0405.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop