F-Secure研究所長ミッコ・ヒッポネン氏に聞く セキュリティトレンドと注目すべき動向(1) | ScanNetSecurity
2024.05.04(土)

F-Secure研究所長ミッコ・ヒッポネン氏に聞く セキュリティトレンドと注目すべき動向(1)

〜2004年より急速に増加するrootkitと現在一番の脅威ボットネット〜

特集 特集
〜2004年より急速に増加するrootkitと現在一番の脅威ボットネット〜

IT先進国であるフィンランドのセキュリティベンダー・F-Secure。2006年4月には、同社初となる日本向けコンシューマ向けセキュリティ製品「F-Secureインターネットセキュリティ2006」を発表したことは記憶に新しいところだ。また、同社の研究所「F-Secure Security Labs」のブログを開設し、最新のウイルス情報や研究結果を公開している。今回、RSA CONFERENCE JAPAN 2006のために来日した同社の研究所長ミッコ・ヒッポネン氏に、セキュリティの動向をうかがうことができた。

●世界15ヵ国、24時間稼働の「F-Secure Security Labs」

─まずは「F-Secure Security Labs」について教えて下さい。

わたしはプログラマを経て、1991年からF-Secureでウイルスの研究を始め、現在では「F-Secure Security Labs(ラボ)」の研究所長をしています。ラボはフィンランドの本部のほか世界15ヶ国にあり、ウイルスをはじめrootkitやスパム、フィッシング、ネットワーク攻撃などについて研究を行っています。それぞれ24時間体制でネットワークをモニタしており、発見したネットワーク上の脅威に対して素早く対応しています。また、ウイルスを解析し、たとえば特性を3Dでビジュアル化するようなことも行っています。ウイルスをビジュアル化することで、新種なのか亜種なのかといった判断をすぐに行うことができ
ます。

●トレンドはハードウェアベースへの移行とrootkit/ボットネット対策

─ラボでの研究結果も合わせ、現在のセキュリティトレンドは何でしょう?

まず、セキュリティ対策がソフトウェアベースからハードウェアベースに移行しつつあることが挙げられます。F-Secureでも昨年、ハードウェアベースの製品をリリースしました。ソフトウェアベースでPCを保護することも大事ですが、ハードウェアをベースとすることで、いろいろな要素を提供することができるようになるのです。たとえば、PCとインターネットとの中間にハードウェアベースのセキュリティ機器を設置することで、スパムやフィッシング、ネットワーク経由の攻撃など、インターネットからの脅威をブロックできます。

──
(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  5. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  6. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  7. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  8. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

    「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  9. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

  10. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

ランキングをもっと見る