生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?(1) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

生体認証は危険!? 課題と危険が山積みで利用者にはデメリットだけ!?(1)

キーを変更することができないという致命的な欠陥をもつ方式である以上、キーが破られる可能性が顕在化したら、その方式の有効性は失われたといっても過言ではないだろう。ベンダは破られないようにするというだろうが、しょせんイタチごっこである。

特集 特集
【生体認証には危険がいっぱい】

●銀行などに広がっている生体認証 致命的な欠陥があるのでは?

生体認証が大好きな日本の銀行があるらしい。

指紋認証やら静脈認証の装置がついているATMが増えている。筆者はかねてから生体認証は限られた範囲で使うからこそ有効なのであって、多数の利用者が使うATMなどには使うべきではないと思っていた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop